高いところの掃除はリュック背負いそうじ機で


「汚れが取れるって、おもしろい! そうじや洗濯は、レジャーです」と語る漫画家・家事研究家の赤星(あかほし)たみこさん。高いところに手が届くユニークな掃除方法を教えてくれました。
* * *
そうじ機を背負う!?
そうじ機をかけるときに、家具にぶつかったり、ひと部屋ごとにプラグを外したり……。イライラしたことはありませんか?
「スゴ楽家事」の提案は、そうじ機をリュックサックに取りつけて背負ってしまおうというもの。そうじ機を引きずらないので、本体が家具にぶつからず、動きがスムーズ。階下に響く音、床や畳への傷みを気にすることなく動きまわれます。
また、高いところにも手軽に届き、壁やカーテン、エアコンのそうじに便利。延長コードをつければ、部屋から部屋、階段へとフットワークよく一気にそうじ機をかけられます。
カーテンのホコリを取る
カーテンは閉めたまま上から下へそうじ機をかける。開いた状態でかけると、ノズルが布地を吸い込んでしまうので注意。カーテンの汚れは多くがホコリ。時々そうじ機をかけておくと、洗濯回数を減らすことができる。
エアコンにたまったホコリも
エアコンの上やフィルターなど、ホコリがたまりがちなところにも楽に届く。外して行うフィルターそうじの回数を減らすことができる。エアコンは電源を切った状態でそうじをすること。
※リュック背負いそうじ機のつくり方はテキストで紹介しています。
■『NHK趣味どきっ!ズボラ? かしこい? “スゴ楽” 家事への道』より