スマホの写真を年賀状用に準備しよう


「年賀状のデザイン、どうしよう……」木枯らしと共にそんな悩みが去来する季節となりました。今年はスマートフォン(スマホ)で撮影した写真を使ってみませんか? いざ年賀状を作成する前に済ませておきたい写真の準備を、情報ネットワーク、情報セキュリティを専門とする関東学院大学准教授の岡嶋裕史(おかじま・ゆうし)さんに教わりました。
* * *
年賀状に使いたい写真を整理しよう
スマホで撮影した写真は、「アルバム」「ギャラリー」などの写真管理アプリで閲覧できます。年賀状に使いたい写真を、あらかじめ1つのフォルダーにまとめておくと、探しやすくなるので便利です。
Android(アンドロイド)の場合、最初から入っている写真管理アプリでは、写真のフォルダー分けができない場合があります。その場合は、「QuickPic」(クイックピック)というアプリを使いましょう。iOS(アイオーエス)の場合は、標準の「写真」アプリでフォルダー分けができます。
iOSでは標準機能で写真を整理できる
写真を補正・加工しよう
年賀状に使いたい写真を選んだら、明るさや色調を補正したり、不要な部分を切り取る「トリミング」という加工作業をしておきましょう。スマートフォンで写真を補正・加工できるアプリはたくさんあります。ここでは、「Snapseed」(スナップシード)というアプリを用いた例を紹介します。機種によっては、スマホに最初から編集機能が入っている場合もあります。そうした機能も活用してみましょう。
Android用Snapseedの画面
※Android4.1とiOS6を搭載したスマホでの操作を説明しています。機種、バージョンによって紹介と異なる場合があります。また、アプリ等は事例として取り上げているものです。情報は2013年8月現在のものです。提供者の都合などで配信等が中止されたり、内容が変更になることがあります。
■『NHK趣味Do楽 スマホでもOK! 写真から年賀状まで自由自在』より