腰が曲げにくくなっている方に! 腰痛に効くツボ体操
つらい腰痛には、腰にある「腎兪(じんゆ)」というツボを刺激するのがおすすめ。はり、きゅう、あんま・マッサージ指圧師の柳本真弓(やなもと・まゆみ)さんに、腰の凝りをほぐす効果が期待できるツボ体操を教えてもらいました。
* * *
「腎兪」を刺激しながら骨盤を動かす体操は、骨盤や背骨をほぐして背中全体を動きやすくする効果が期待できます。
腎愈
期待できる働き:腰やおなかなどを支え、温める
こんな不調にも:基礎代謝の低下 冷え
1 腎愈の探し方
ウエストのいちばん細いところの高さ、背骨から指2本分外側のところ。
撮影:藤田浩司
2 いすに座り、両手を後ろに回して「腎兪」に手を当てる。ほんのり温まるまで手を置く。
手が届かない場合は、指をあてて、軽くまわしながらマッサージする。
3 「腎兪」に手をあてたまま、腰を反らして、骨盤を前に傾ける。
4 続けて、腰をまるめて、骨盤を後ろに引く。3、4を2~3回繰り返す。
■『NHKまる得マガジン 押して元気に“ツボ体操”』より