開脚ができないのはココが硬いから


開脚ができないと嘆いている皆さん! ご安心ください。どんなに体が硬くても、毎日続ければ絶対に柔らかくなるストレッチをご紹介します。「180度開かないと柔軟性がないのでは?」と誤解している人も多いようですが、目指すべきは、股関節に無理のない開脚です。開脚をするために知っておきたいことを、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一(なかの・じぇーむず・しゅういち)さんにうかがいました。
* * *
そもそも、どこが硬いの?
太もも内側のいわゆる「内もも」の筋肉が硬くなっているため、脚を横に開きづらくなっていると考えられます。この部分には筋肉がいくつかあり、これらをまとめて「股関節内転筋群」と呼びます。
開脚、ここまでできればOK
「股関節内転筋群」の硬さを取るため、ストレッチを行いましょう。開脚をしたときに、90度程度まで開けばOK です。
※テキストには開脚のためのストレッチを5種類紹介しています。
■『NHK趣味どきっ! 体が硬い人のための柔軟講座』より