ダンス初心者にEXILEがやさしくレクチャーする「Eダンスアカデミー」へ!


昨年度から中学校の保健体育でダンスが必修科目となりました。
文部科学省のホームページでは、ダンスについてこう説明されています。
「『創作ダンス』、『フォークダンス』、『現代的なリズムのダンス』で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。」
「もっとうまくなりたい!」という人から、「どうしても苦手……」という人、中学校に入学する前にダンスの基礎を身につけたい、という小学生の皆さん、そしてこれからダンスを始めたいという大人まで、ダンスを基礎からしっかり学べる番組、それが『Eダンスアカデミー』です。
魅力的な講師陣
講師は、幅広い世代に絶大な人気を誇るダンス&ボーカルユニット、EXILEのメンバーのUSAとTETSUYA。番組タイトルの“E”は、「Eテレ」の“E”であり、「EXILE」の“E”でもあります。番組は、この2人の講師がダンス初心者の小学生「Eダンスキッズ」にやさしくダンスの基礎をレクチャーするというスタイルで進んでいきます。
EXILE USAからのメッセージ
「ダンスが中学校で必修科目になり、これから皆さんにとって、ダンスが今まで以上に身近なものになっていきます。この番組が、みなさんとダンスを繋ぐきっかけの1つになれるよう、ダンスの基礎や技術はもちろん、ダンスの楽しさを伝えていきたいと思っています。テレビの前の皆さんも一緒に体を動かしてみてください!」
EXILE TETSUYAからのメッセージ
「ダンスは凄く難しくみえますが、やってみると意外と出来てしまったり、楽しいものです。この番組を通して、子供達と一緒にダンスで遊び、ダンスで学び、ダンスで笑顔になることを、皆さんにお届け出来ればと思っております。ぜひ一緒に踊りましょう!よろしくお願いします」
基礎中の基礎からじっくりと
初回は音楽に合わせて「楽しく体を動かす方法」からスタート。手を叩いたり、床をゴロゴロ転がったり、ジャンプしたり……。シンプルな動きでも、音楽に合わせて体を動かすことでダンスになっていくことを実感できるでしょう。
続いて首や胸、腰などを部分的に独立させて動かす「アイソレーション」、ダウンとアップのリズムの取り方、「ランニングマン」「クラブステップ」といった基本のステップをそれぞれじっくりとレクチャーしていきます。
あの「Choo Choo TRAIN」も踊れちゃう!
「Choo Choo TRAIN」は、EXILEのリーダーのHIROが在籍していたダンスユニット「ZOO」が1991年にリリースした曲。2003年にEXILEがカバーし大ヒットしました。
軽快なリズムと親しみやすいメロディー、多くの要素が詰まったダンスなど、耳からでも目からでも楽しめる曲です。「Eダンスアカデミー」では、この曲につけられたオリジナルの振付のエッセンスを残しながら、ダンス初心者でも取り組みやすいように振付をアレンジしてあります。この曲にはダンスの基本がたっぷり詰まっているので、これができるようになれば、ダンスの基本を自然と身につけることができます。
テキストには、一つ一つの動作ごとに写真付きで解説を掲載。苦手な箇所があっても写真どおりに練習すればきっと上達できるでしょう。
ダンスのための体を作るトレーニングも
ダンスには、激しく動いてもぶれないしっかりとした体が必要です。そのためには、体を芯(しん)からきたえなければなりません。
人間の体は、頭・腕・足・胴体から成り立っています。そして、頭・腕・足をのぞいた部分、つまり胴体のことをコア(体幹/たいかん)といいます。コアをしっかりきたえることによって、たとえばターンをしてもふらつかないようになりますし、いろんなステップでもしっかりとした動きができるようになります。
番組で紹介する「コア・パフォーマンス・トレーニング」を実践して、かっこよくダンスを踊りましょう。もちろんテキストでも写真付きで詳しく手順を解説しています。
そしてEXILEのUSAがみんなで楽しく体を動かせるように考えた「EX ダンス体操」。全部で22の動きからなっており、ダウンのリズムやロールダンスなど、ダンスの基本で習った動作もたくさん出てきます。
「Eダンスアカデミー」にキミも入ろう!
「Eダンスアカデミー」はEテレで毎週土曜日午前10:30〜11:00放送中です。発売中のテキストには放送される内容を写真付きで掲載。付録のDVDには、「Eダンスアカデミー」2013年10〜12月放送分の中から、テキストで紹介しているダンスとステップの一部、「Choo Choo TRAIN」「EX ダンス体操」を再編集して収録しています。テキストを手にすれば、あなたも「E ダンスアカデミー」の一員です!
番組でUSAとTETSUYA、Eダンスキッズたちが着用しているオリジナルジャージの情報はこちらをご覧ください。
■『NHK Eダンスアカデミー』2013年10-12月号より