2021.03.06
東日本大震災から今年で10年。批評家、東京工業大学教授の若松英輔(わかまつ・えいすけ)さんが、4冊の名著を読み...
2021.03.04
柳田国男は終戦の翌年に刊行した『先祖の話』の中で、死者の実在を明示しようと試みました。批評家、東京工業大学教授...
2021.02.01
資本主義のもとで、資本家は生産力を上げることに腐心します。その目的は、商品をより安く生産し、市場で勝ち残ること...
2021.01.30
労働力を、とことん使い倒そうとする資本主義的生産は、労働者の心身を蝕(むしば)み、彼らの能力や暮らしを破壊し、...
2021.01.28
資本主義社会と、資本主義以外の社会の違いは何か。資本主義のもとでは、ありとあらゆる物が商品化され、社会の「富」...
2021.01.26
都会であくせく働く人と、南の島の漁師の会話の小噺(こばなし)をきいたことはありませんか。「そんなに必死に働いて...
2021.01.23
2021年1月の『100分de名著』では、ドイツの経済思想家、カール・マルクス(1818〜1883年)の主著『...
2021.01.12
ブルデューが人間の本質を描くために導入した概念の一つが「ハビトゥス」です。ハビトゥスとは何か。社会学者で立命館...
2021.01.08
ブルデューの主著『ディスタンクシオン』のもとになっているのは、国や民間機関がおこなったさまざまな調査のデータや...
2021.01.06
社会学者で立命館大学大学院教授の岸 政彦(きし・まさひこ)さんの好きな映画監督はアキ・カウリスマキとポール・ト...
NHK出版 学びのきほん 自分ごとの政治学
2020年12月25日発売
定価 737円 (本体670円)
NHK出版 学びのきほん お経で読む仏教
別冊NHK100分de名著 読書の学校 苫野一徳 特別授業『社会契約論』
2020年11月25日発売
定価 880円 (本体800円)