2019.11.28
『法華経』は、“出家と在家”や“男性と女性”といった区別なく、人間は誰でも一人残らず成仏できると説いたお経です...
2019.11.26
西田幾多郎は著書『善の研究』で「善」をどのように定義しているのでしょうか。批評家、東京工業大学教授の若松英輔(...
2019.11.25
仏教は釈尊滅後500年の間に大きく変容しました。何がどう変わったのか、仏教思想研究家の植木雅俊(うえき・まさと...
2019.11.22
2019.11.20
西田幾多郎(にしだ・きたろう)の『善の研究』は四編からなりますが、批評家、東京工業大学教授の若松英輔(わかまつ...
2019.11.18
『法華経』は、釈尊(しゃくそん/お釈迦〈しゃか〉さま)が亡くなって500年ほど経った頃(1世紀末〜3世紀初頭)...
2019.11.14
西田幾多郎(にしだ・きたろう)の文章は難解なことで知られますが、なかでも『善の研究』はもっともむずかしいもので...
2019.11.13
仏教思想研究家の植木雅俊(うえき・まさとし)さんは、お経は現代語に訳し、もっと広く知られるべきだとの考えから、...
2019.11.11
なぜ西田幾多郎(にしだ・きたろう)は、独自の哲学の道を歩まねばならなかったのでしょうか。批評家、東京工業大学教...
2019.11.09
『善の研究』は日本を代表する哲学者、西田幾多郎(にしだ・きたろう)の最初の著作であり、主著と呼ぶべき著作です。...
シリーズ・戦後思想のエッセンス 石原慎太郎
2019年11月25日発売
定価 1100円 (本体1000円)
シリーズ・戦後思想のエッセンス 戦後思想の到達点
定価 1430円 (本体1300円)
シリーズ・戦後思想のエッセンス 吉本隆明