受験生には腹もちと栄養バランスのよい夜食を


撮影:野口健志
いよいよ受験シーズンも本番。翌朝すっきりと目覚め、きちんと朝食をとれるようにするためにも、夜食は軽めにしたいもの。手に取りやすく、胃腸に負担をかけない、受験生に打ってつけの夜食「ソイナッツバー」の作り方を料理研究家の上田淳子さんに教えていただいた。
* * *
勉強中でも片手でつまめる、栄養バランスのよいナッツバー。食物繊維豊富なおからたっぷりで腹もちがよくおなかすっきり!のうれしい効果も。中はしっとりしているので、冷凍保存が安心です。
【材料】(16本分)
バター…50g
砂糖…60g
卵…(L)1コ
おから…200g
A 薄力粉…80g
ベーキングパウダー…小さじ1/2
ドライフルーツ(マンゴー、プルーン、レーズン、ココナツなど)・ナッツ(素焼きのくるみ、アーモンド、カシューナッツなど)…約カップ1と1/2(粗く刻んで合わせる)
熱量:120kcal(1本分) 調理時間:40分(バターを室温に戻す時間、焼いたあとに冷ます時間は除く)
【つくり方】
1 バターは室温に戻しておく。おからは全体をほぐす。薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。オーブンを180℃に温めておく。天板にオーブン用の紙を敷いておく。
2 ボウルにバターを入れてなめらかになるまで混ぜ、砂糖を加え、泡立て器で軽くすり混ぜる。
3 別のボウルに卵を割りほぐし、2に半量ずつ加え、そのつどしっかりすり混ぜる。おから、Aの粉類、ドライフルーツとナッツを加えて木べらで混ぜ、天板の上に広げて1cm厚さの長方形に整える。
4 180℃のオーブンで20~25分間、全体に焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。ナイフで縦半分、横に8等分の棒状に切り、断面を上にして並べかえる。再び180℃のオーブンで3~5分間、焼き色がついて外側がカリッとするまで焼く。
5 取り出して冷まし、1本ずつラップで包む。ジッパー付きの保存袋に入れ、冷凍庫で保存する。
■『NHK きょうの料理』2013年1月号より